2月10日遠壽院荒行堂成満会参列させていただきました。
11月1日の入行会に参列したとブログに書いた事で某所へ怪文書だかメールが届いたと言われていたので気にしなくていいと言われても行に入られている法友に申し訳なく思い参列は控えるべきかと悩み続けていたことは前回のブログに書かせていただきました。

入行会の時の日潤上人
日号が妙法山開基の青木慈雲上人と同じなので聞いたら偶然ですと言う西嶋日潤上人が初行成満されました。Twitterで裏堀之内上人とか呼ばれているお上人です。あだ名の由来についてはその内…川崎山王権現の裏は関係ない事だけ書いておきます。
香仙院横浜出張所のブログ「後ろ拝みについて」で書かせていただきましたが、日潤上人が身延山で小僧をされていた時も毎日陰膳を据えて拝ませていただきました。
今回の荒行も伴走修行として身体を壊して荒行が出来ない私の代わりに入って頂いているの確かなので毎日カフェインが多いと言うので玉露と途中から温い玉露と合わせて熱湯で淹れるお茶の方が好かろうと生姜入りのほうじ茶の合わせて二杯香仙院横浜出張所の御宝前にお供えしておりました。
絶縁しているので書きますが、過去にいたお寺の住職が荒行の最中に父が死んでも2月10日までその死は伏せますと願をかけた事が有りました。
その数年後に水行をやらないかと言われて心臓病なので後ろ拝みで十分ですと申し上げたところ
「お前が後ろ拝みしなくても行は出来る」
と言われました。心に強烈なヒビが入った瞬間です…私も脳死状態の父が荒行終わるまでは持ってほしいと言う願いがよくなかったと今では思っています。
私はそんな立派な後ろ拝み等いらないと断言できる験者様とは違うので比叡山行院をいろんな人たちの支えや後ろ拝みで出られた坊主もどきの願人坊主です。
私は法友である日潤上人はそんな事言わないと思うからこそ私は娑婆で100日間伴走行としてさせて頂く業があったので共に祈らせていただきました。
比叡山行院の時に私を含めて同期の遂業を祈ってくださった方々から頂いた恩送りのほんの少しを日潤上人の後ろ拝みでさせていただきました。
最後に
某所とは一切関係無いので私がこんな事書いていたとか連絡するのはおやめください。
コメント